fc2ブログ

北イングランドから こんにちは

北イングランドに暮らし始めて早や22年目。未だに不思議な事が多いこの地での生活もよう、飼い始めた柴犬とのゆっくりした暮らしぶりをお伝えします。

Entries

旅行記〜Durham その2





本日、二回目の投稿です。うふふ。


さてさて、翌日はお天気も快晴で、気温こそ12℃くらいでしたが、とっても気持ちの良い朝でした。

朝食を済ませ、ホテルの敷地内を散策。



見つけた、見つけた、子供用のアドベンチャーランド。
Daddioと童心に戻って楽しみました。

durham 9


durham 7



午後は、水着に着替え、プール、サウナ、スチームルーム、泥んこ風呂などを楽しんだ後、予約してあったアロマセラピーへ。

施術して頂いている間、思わず二人共眠りに落ちてしまいました〜。


私のホットストーンマッサージにはフェイシャルマッサージも含まれていたのですが、終わって鏡をのぞくと、気のせいかお肌がつるつる、しわ?!も浅くなったような気が。。。(笑)


夜は、昨夜と同じくホテルのレストランで食事。
この日もとってもおいしいお食事でした。



翌日は、少し車を走らせRievaulx Abbeyというところへ。

durham 10



このRievaulx Abbeyは綴りからもわかる通りフランスはシトー(Citeaux)派の修道院として、1000年代に建てられました。

現在は、English Heritageの一つとして大切に保存されています。

durham 11




もちろん、建物は廃墟と化していますが、かつての修道僧達の部屋、台所、食堂、そして聖堂などの跡が残っており、1000年以上も前の修道僧達の生活を垣間見る事ができます。


正面の大きな窓枠があるところが、メインの聖堂だった場所。
ここに修道僧達が集まり、毎日のお祈りをささげていたようです。

durham 13



この頃の修道僧達は、ただ神につかえるだけでなく、寺院の敷地内で農作物なども作り、自給自足の生活をしていたそうです。また、クラフト作業も行っており、作ったものは外部に売り、かなり豊かな生活をしていたとか。

そしてこのAbbey(寺院)内にはいわゆる‘水洗トイレ’もあったようで、かなり高度な生活様式を維持していたようです。

durham 12



短い旅でしたが、お天気にも恵まれカントリーサイドで新鮮な空気を思いっきり堪能してまいりました。


**
ケナルでお留守番だったこの方。
お迎えに行くと、しっぽブンブンでお出迎えしてくれました。

うふふ、こういう時って飼い主冥利に尽きますよね。

durham 14




スポンサーサイト



Comment

 

1000年以上前の建物でも石造りは重厚な感じですね!
日本だと、お城の石垣ぐらいしか残ってないところがおおいですが、
間取りが見てわかると、思いをはせられるっていうか、
ちょっぴり当時の生活が見えてくるような気がしますね。

ホテルも素敵~♪
ホットストーンマッサージ?
寝るだけの岩盤浴とは全然違うでしょうね~ハハハ!


  • posted by 花梨母 
  • URL 
  • 2012.10/16 22:46分 
  • [Edit]
  • [Res]

 

古い歴史が感じられる修道院ですね。石造りで、小説に出てくる修道院みたい。
1000年以上前に水洗トイレがあるなんて!すごく進んだ生活をしていたんですね。

二人でゆっくりできて、良かったですね。・・・でも、帰ってから大変だったんですね。お父様、その後いかがですか?旦那様もいらっしゃるときで良かったですが、やっぱり年齢的にも心配なことが出てくるというか・・・元気でいられたら一番ですけど・・・。

家族が病気になると周りも大変になりますし、ブルーベリーさんご自身もお気をつけて。
  • posted by あにもも 
  • URL 
  • 2012.10/17 11:40分 
  • [Edit]
  • [Res]

 

お帰りなさい^^
良い旅でしたね。イギリスの歴史と文化を
感じました。
ブランコではしゃぐご夫婦、いいですね~!
そしてオトナな旅も素敵。

お父さま、大変でしたね。
しばらく心身ともに大変でしょうけれど、みなさま
お体を大切になさってくださいね。

私も、昨日ふと、母の介護日誌を読みかえし、
当時悩まされていた動悸が復活してしまいました。
とても大変だったのを体が思い出しちゃったみたいです。
ブルーベリーさんもお体第一でね。
  • posted by ママミント 
  • URL 
  • 2012.10/17 22:35分 
  • [Edit]
  • [Res]

管理人のみ閲覧できます 

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • posted by  
  •  
  • 2012.10/18 15:47分 
  • [Edit]
  • [Res]

管理人のみ閲覧できます 

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • posted by  
  •  
  • 2012.10/18 18:55分 
  • [Edit]
  • [Res]

花梨母さんへ 

外壁の厚さに圧倒されました。そして天井の高さにも。
1000年以上も前に生きた人々がここで暮らしていたんだなと思うと不思議な感じがしました。

ホットストーンマッサージは、石を温めてアロマオイルにつけてその石で全身をマッサージしてくれるんです。
とっても良い香りだし、石の心地よい温かさに思わず眠りの国へ連れて行かれます。(笑)

フェイシャル、地肌のマッサージも込みでなので本当に終わると全身ボッーという感じです。(´∀`*)
  • posted by ブルーベリー 
  • URL 
  • 2012.10/19 19:23分 
  • [Edit]
  • [Res]

あにももさんへ 

自給自足で水洗トイレ、かなり進んだ生活ですよね。^^

そうなんです、せっかくのんびりして帰って来ましたが、翌日からはてんやわんやです。
義父は肺なので、イギリスの気候もよくないのかもしれません。暖かい国に移住するしかないですね。(笑)

ありがとうございます。
主人もすっかりよくなりましたので、戻って来る義妹と分担しながら無理せずにと思っています。
  • posted by ブルーベリー 
  • URL 
  • 2012.10/19 19:26分 
  • [Edit]
  • [Res]

ママミントさんへ 

うふふ、童心に戻り思いっきり遊んでしまいました。
まだ若いって証拠かしら?な〜んて。(笑)

ありがとうございます。
義父は胸の痛みもなくなり落ち着いたようで、家に帰りたいと言っています。
もう少しで退院出来るといいのですが。。。

病院は健康な人が行っても何だか疲れますものね。
家族でそれぞれ出来る事をし乗り切っていくしかないと思っています。
  • posted by ブルーベリー 
  • URL 
  • 2012.10/19 19:30分 
  • [Edit]
  • [Res]

鍵コメさんへ 

イギリスの特に北イングランドの石が黒っぽいのは、産業革命時代の石炭の煤によるものだそうです。
ちゃんときれいにすると、薄いベージュ色になるんですよ。
大抵のイギリス人はそのままで住んでいますが。。。^^

おそらくこの方は2、3年前の冬の事をおっしゃったんだと思います。
その時は、雪が多く、Cut OffされたVillageもありました。

普通のイギリスの冬のお天気でしたら、ご存知の通りハワースからキースリーや違う街へ通勤、通学している人たちもいるので、交通がいきなりストップする事はないと思いますが、これ(お天気)ばかりは賭けになるかもしれませんね。

あまりアドバイスになっていないかもしれませんが。。。
 
  • posted by ブルーベリー 
  • URL 
  • 2012.10/19 19:35分 
  • [Edit]
  • [Res]

鍵コメさんへ 

そうなんです、義父の事もあり一度はキャンセルするかとも考えたのですが、行くことにしました。
ブログの方へおじゃましてお返事を書かせて頂きましたので、読んでみてください。
  • posted by ブルーベリー 
  • URL 
  • 2012.10/19 19:37分 
  • [Edit]
  • [Res]

 

ブルーベリーさんこんにちわ!

今頃は、日本に向けての機内かそれとも到着したのかな?

素敵な大人の休日って感じで、素敵だわ~☆

歴史を感じる重厚な石造り。

またゆっくり感想聞かせてね!

ホットストーンも気持ち良さそう~☆
  • posted by erumomo 
  • URL 
  • 2012.10/22 13:33分 
  • [Edit]
  • [Res]

erumomoさんへ 

あっという間の6週間でした。
滞在中は、本当にお世話になりました。
忙しいのに時間を作ってくれて、ありがとうです。
朝食、本当においしかったよ〜。
また改めてメールするね。^^

  • posted by ブルーベリー 
  • URL 
  • 2012.12/11 02:39分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめ【旅行記〜Durham その】

本日、二回目の投稿です。うふふ。さてさて、翌日はお天気も快晴で、気温こそ12℃くらいでしたが、とっ

ご案内

プロフィール

ブルーベリー

Author:ブルーベリー
寒さ厳しい北イングランドに、イギリス人の旦那さんと柴犬と暮らしています。まったりとした日々を送っていましたが、2012年2月22日、柴犬ファビオが2歳半で糖尿病の宣告を受けました。現在はそのショックからもどうにか立ち直り、日々家族3人で頑張っています。
ファビオの病状経過なども含め、日々の暮らしを綴っていこうと思っています。

旦那さん(通称:daddio):柴犬を見た事も名前を聞いた事もなかった典型的イギリス人。今ではmammioよりも柴犬ファビオを優先?!するくらいの可愛がりよう。

ブルーベリー(通称:mammio):たまにホームシックになる事もあるけど、旦那さんの愛情とファビオからの癒しで救われている日々。

柴犬ファビオ:2009年7月23日生まれの雄。 名付け親はdaddio。(元イングランドサッカーチームの監督の名前から。響きがいいからとの理由。)2012年2月22日、2歳半で突然の糖尿病宣告を受け、現在は一日に二回のインシュリン注射を行っている。
やんちゃな性格ぶりと癒し効果は変わらず。犬よりも人、特にマッチョなビルダー系が好き。

最新記事

ファビオ まちゅげ隊加入

マロンとライムの柴犬親子日記みぃさんプロデュース、まちゅげ隊に加入。 ファビオは茶まちゅげ隊だよ。 proof 2 for plug

月別アーカイブ

FCアクセスカウンター

柴犬時計